KYOTO   DIWALI  MELA   2024  BHARAT  FESTIVAL OF LIGHT  

KYOTO   DIWALI  MELA   2024  BHARAT  FESTIVAL OF LIGHT  

9/21 st & 22 nd 10am - 7pm 9/23rd 10am - 5pm  

9/21 st & 22 nd 10am - 7pm 9/23rd 10am - 5pm  

KoKoKa 京都市国際交流会館 KoKoKa Kyoto International Community House 

KoKoKa 京都市国際交流会館 KoKoKa Kyoto International Community House 

COME ONE COME ALL !  入場無料  FREE ATTENDANCE ADMISSION  入場無料 

COME ONE COME ALL !  入場無料  FREE ATTENDANCE ADMISSION  入場無料 

ディワリ メーラは、インドで伝統的に秋の旧正月に行われる光の祭典で、時を経て世界中で知られるようになりました。これは無条件の貢献である光の力を祝うヒンズー教の最大の祭りの一つで、闇、つまり孤独と破壊を克服することが出来ます。ディワリ メーラは、オイルランプが家庭に暖かい光を放つように、街と私たちの生活を心の暖かい光で満たすことを目的としています。

2024年9月21日22日、そして23日の3日間、京都市国際交流会館にて、このイベントを開催します。

ディワリ メーラでは、芸術、音楽、舞踊、工芸、料理、デザイン、そしてあらゆる種類のインスピレーション溢れるインドに精通した出展者、出演者たちと、伝統文化、暮らし、娯楽を共有し、楽しむことによって、多様な民族間でより深く豊かな個人的、社会的相互尊重を育むことです。

ディワリ メーラの明るく優しい光の中で、私たちは、個人として、社会的に、そして更には互いに協調して、お互いへの感謝と恩恵の深く永続的な交響曲を体験する機会を得ます。

"What is a Diwali Mela?"

UTO Productions

Presented by

   Supported by   

     Co-Hosted by     

FOOD   ART & CULTURE    LIVE  PERFORMANCE    MARKETPLACE    WORKSHOPS   A TOWN SQUARE  

FOOD   ART & CULTURE    LIVE  PERFORMANCE    MARKETPLACE    WORKSHOPS   A TOWN SQUARE  

◾ ART and CULTURE

ダンス、ヨガ、マントラの実践と瞑想、ヤントラアート、サンキルタンの詠唱、ヴェーダ聖句、プラサダ、プジャ、ヤジナ、サドゥ、ババ、ランゴリ部族の精神的な実践と文化、パジャンとクラッシック音楽、アーユルヴェーダ医学、絵画、インドの数学、ジョティシュインドの占星術など、私たちが誰であるかを少し感じてみて下さい

FOOD

食べ物を通してインドを体験し、そして多種多様なベジタリアン料理、スパイス文化、インド各地の家庭料理、屋台の食べ物、寺院の食べ物などをお楽しみ下さい。


A TOWN SQUARE

出会い、友情を築く、古い友人に会い、新しい友人を発見することは、ディワリメーラが提供する最高の文化交流の意味を持っています。一人で参加しても、または友人や家族と参加しても、誰もが自然に体験することが出来るでしょう。

私たちを隔てることが多い文化的限界や、境界を越えて他の人と出会うことで感じるお互いへの相互理解と感謝をディワリメーラで見つけて下さい。

LIVE

本物のエンターテイメント、ディワリメーラのステージでインドの伝統音楽や舞踊など、幅広いライブパフォーマンスやデモンストレーション、プレゼンテーションを特集しています。


MARKETPLACE 

カディを代表するオーガニック手工芸品、様々な民族の衣服や織物、インド料理には欠かせないフレッシュスパイス、家庭でインド料理が出来るインド食材、日用雑貨や学びに繋がる書籍まで、心ゆくまでインドの魅力的な品々を発見してください。


WORKSHOPS

一緒にインドを体験する。ダンス、ヨガ、伝統音楽、言語研究、ブロックプリント、手工芸などのワークショップに一緒に参加出来ます。

UTO HISTORY  

UTO HISTORY  

Jun AOKI - UTO Creative Director

Mela Event Director

 ここ京都での過去 14年間、私たちの仕事と私の人生経験の特別な側面は、特に文化交流における先駆的な取り組みの重要性を発見し、認識してきたことです。UTO と UTO PRODUCTIONS で新しいスタイルの国際文化交流事業を構築したことは、特別で本当にユニークな経験でした。この時点で一歩下がって私たちの仕事を振り返り、評価することは、やりがいがあり、啓発的でした。

私たちのイベントを通じて、多くの国々の間で文化交流の継続的な推進力を生み出してきました。それぞれが独自の豊かで永遠の歴史を持つ多様な国々の様々な文化を発見し、学び、理解することで、私たちは人々の間に強力な架け橋と繋がりを実現し、構築するのを助けてきました。これらの繋がりは、深く、そしてしばしば予想外にやりがいのある結果を生み出してきました。

人々が出会い、お互いを知ることで、新たな理解、発見、潜在能力、可能性が生まれ、それらは自然に形成される橋を通じて簡単に共有され、受け渡されます。そして、これによって得られる個人及び集団の大きな利益は、年々飛躍的に増大します。

2018年から、私たちは京都のフランス領事館の庭園でマルシェを開催しています。私たちは日本における「マルシェのパイオニア」です。今では少し驚れるかもしれませんが、京都で初めてマルシェが開催されたとき、人々は「マルシェ」が何なのか、それが何を意味するのかさえ知りませんでした。

インドの伝統文化が今日も世界に及ぼしている影響と影響力の範囲と深さを考えると、世界中の全ての人々が、インドから実際にどれほど多くの恩恵を受け、共有しているかを知り、理解するための真の機会を持つことが不可欠であると言っても過言ではありません。

インドは古くから日本と深い関係を築いてきました。両国は多くの共通点を持ち、多くの共通点を持っています。インドと日本の友好関係を更に深めるためには、お互いの精神研究や幅広い伝統文化に対する相互理解が不可欠です。

この理解、認識、そしてそこから生まれる自然な感謝の気持ちは、それ自体が遺産です。それは真の意味での遺産であり、最も重要な役割を担っています。

お互いへの感謝と、お互いにどれだけ恩恵を与え合っているかに対する感謝の気持ちこそが、最も価値があり永続的な遺産なのです。

心からの本物の文化交流が持つ本来の力によって、あらゆる潜在的な利益が、強くて長続きする友情を育み、生み出す土台となります。真の永続的な友情は、自然に私たち自身と他の人々の間に生まれる永続的な平和の基盤となります。

人々の間で新たに築かれた、あるいは単に発見された平和は、世界中の全ての人々の間で平和を実現する進歩的なプロセスです。

Vishal Khosla

Mela Event Co-Producer

OUR VISION

私たちが持っているものを自由に共有し、ここ日本にいる他の人々を私たちの存在と私たちの住む場所に心から迎え入れることは、私たちの個人的及び集団的な方向性を強力かつ愛情深く伝え、形作ることが出来ます。更に重要なことは、それが最終的に私たち自身の生活により深い意味と価値を生み出すことです。両国の多様な文化、古代の歴史、そしてしばしば共有される価値観、関心、コミットメントの巨大なモザイクに対する相互理解を通じて、私たちは京都の1,230年の歴史で最初のディワリ・メーラ、本物のインドの光の祭典を作り上げています。

京都のディワリ・メーラの実現にあたり、私たちは出来るだけ多くの人々にインドの伝統的なバーラト体験をしていただくことに尽力しています。同時に、この取り組みを通じて、ここにいるインドにルーツを持つ私たちは、日本の多くの人々の多種多様な、しばしば古代の伝統と文化を、更に深く発見する機会を継続的に得ています。

機運が良く有意義な未来に向けた謙虚で野心的な第一歩として、インドと日本の様々な文化から、工芸、料理、ファッション、アート、デザイン、パフォーマンス、研究など幅広い分野のプロデューサー、供給者、リーダーが集まり、「メーラ」と呼ばれる、伝統的な町の広場で行われるフェスティバルを開催します。

インドで生まれた者、またはインドにルーツを持つ者は皆、正真正銘のバーラト文化とその生きた遺産の直系の子孫です。従って、私たち全員には、自分たち自身と、文化や国の境界を越えて、私たちが豊かに受け継いできたものを分かち合う機会があります。そうすることは私たちの義務であり、おそらく不可欠であると考えられます。私たちは、この点について思慮深く配慮した管理が実際に私たちを導くと固く信じています。

Mela Event Director

Jun Aoki

Vishal Khosal

Mela Event Co-Producer

インド光の祭典 FESTIVAL OF LIGHT

インド光の祭典 FESTIVAL OF LIGHT

 DIWALI  MELA

KYOTO

京都ディワリメーラ

Sept. 21st, 22nd & 23rd

10:00 - 19:00

23rd Closing at 17:00

ADMISSION FREE

kokoka

KYOTO

INTERNATIONAL

COMMUNITY

HOUSE

           kokoka

            京都市国際交流会館

5 MIN. WALK FROM SUBWAY TOZAI LINE KEAGE STATION

2-1TORII-CHO, AWATAGUCHI, SAKYO-KU

京都市左京区栗田口鳥居町2-1

地下鉄東西線 蹴上駅より徒歩5分

contact@uto.kyoto


WhatsApp +91. 82972.06861 (Hindi)

+81. (0) 90. 1890.8432 (English/Japanese)

UTO PRODUCTIONS

Event and Programming Design Curators

Penthouse 506 • 541-18 Suemaru-cho

Nakagyo-ku • Kyoto