インドに限らず各種カテゴリーもOK!
出店数に限りがございます。お急ぎください。
"What is a Diwali Mela?"
インドの多くの祭りは、精神的な慣習と伝統に基づいており、インドの神話とそれに 関連する神々に根ざしています。ディワリとディワリ メーラに関連する祭りは、世界 中に広まり、豊かで多様です。 ディワリにインスピレーションを与え、今もインスピレーションを与え続けている最 も有名なヒンドゥー教の物語は、現在の北インドにあるコーサラ王国のアヨーディヤ ーの王子であるラーマ王子を主人公としています。ラーマーヤナに描かれているこの 物語は、伝統的にヴァールミーキの作とされているためヴァールミーキラーマーヤナ とも呼ばれ、古代インドの聖典(サンスクリット叙事詩とも呼ばれる)です。サンス クリット語でラーマーヤナは文字通り「ラーマの偉業」を意味します。
学者の推定によると、このテキストの最も初期の段階は紀元前7世紀から5世紀、後期 は紀元後3世紀にまで及ぶが、元々の執筆時期は不明である。これは世界文学の中でも 最大級の古代叙事詩の一つで、約24,000の詩節(ほとんどがシュローカ/アヌシュトゥ ブ韻律で書かれており、7つのカンダ(章)に分かれている)から構成されている。こ れは、過去の出来事(プラヴリッタ)の物語で、人間の人生の目的に関する教えが散 りばめられたイティハーサというジャンルとして知られるヒンズー教の2つの重要な叙 事詩の一つに属している。もう一つはマハーバーラタである。
伝統や文化的慣習の美しく豊かなニュアンスや違いにかかわらず、太陰暦の年の変わ り目に行われる光の祭典ディワリ メーラは、関係者全員にとって、闇に打ち勝つ光 の力と可能性に焦点を当てる機会です。ディワリ メーラの特別な性質は、私たち全 員と私たちの周囲にある光の美しさと力に浸る機会であり、光がないときに存在する 闇、潜在的な破壊性、孤立を自然に打ち負かす光に感謝し、育む機会です
ディワリは主にヒンズー教のお祭りですが、他の宗教的伝統を信奉する人々もさまざ まな形でディワリを祝います。ジャイナ教徒はマハヴィーラの最終的な解放を記念す る独自のディワリを祝います。シク教徒はグル・ハルゴビンドがムガル帝国の牢獄か ら解放されたことを記念してバンディ・チョール・ディヴァスを祝います。
A Range of Tastes for Everyone !
◾ FOOD
多彩なベジタリアン料理、スパイス文化、インド各地の家庭料理、屋台料理、寺院料理など、食 を通してインドを体験する。
◾ ART and CULTURE
ダンス、ヨガ、マントラ修行、サンキールタン詠唱、バジャン音楽、ヴェーダ経典、古典音楽、 アーユルヴェーダ医学、手工芸品、絵画、カディ料理文化、織物、日用品、玩具、衣類、民族衣 装、ランゴリ部族文化、 ヘナワークの身体装飾、ヤントラの芸術と瞑想、楽器、言語、インド 数学、サドゥとババのグルの伝統と文化、ヨギのマスター、ジョーティッシュ(インド占星術)、 プラサダ、プージャとヤジナの精神的実践と文化、伝統的なヒンドゥー教の供物と儀式など。
◾A TOWN SQUARE
出会いと友情の構築-メーラが提供するものの全て、或いは一部に他の参加者と共に参加するこ とで、旧友との出会いや新たな友人を自然に発見することが生まれます。
また、私たちを隔てる ことの多い文化の境界や国境を越えて他者と出会うことから始まる相互理解や互いへの感謝など、 文化交流が意味するものを有機的に体験することが出来ます。
◾MARKETPLACE
心ゆくまでブラウズしてお買い物をお楽しみください。カディやその他のインドの文化的料理商品、本格的な手織りカディ、エスニックな衣類や織物、手工芸品、おもちゃ、ヘナアートのボディデコレーション、インドの楽器、日用品などをご覧いただけます。
◾LIVE
本格的なエンターテイメント - インドの伝統音楽とダンスを生演奏で。
◾WORKSHOPS
一緒にインドを体験 - ダンス、ヨガ、キルタンやサンキルターナ集団のパフォーマンス、音楽会 話、語学学習、木版画制作、写真、手工芸品などのワークショップに一緒に参加する。
UTO HISTORY
Jun AOKI - UTO Creative Director
Mela Event Director
14年間の経験 • パイオニアであることの重要性 ここ京都での過去 14 年間、私たちの仕事と私の人生経験の特別な側面は、特に文化交流における先 駆的な取り組みの重要性を発見し、認識してきたことです。UTO と UTOプロダクションで新しいス タイルの国際文化交流事業を構築したことは、特別で本当にユニークな経験でした。この時点で一 歩下がって私たちの仕事を振り返り、評価することは、やりがいがあり、啓発的でした。
私たちのイベントを通じて、多くの国々の間で文化交流の継続的な推進力を生み出してきました。 それぞれが独自の豊かで永遠の歴史を持つ多様な国々の様々な文化を発見し、学び、理解すること で、私たちは人々の間に強力な架け橋と繋がりを実現し、構築するのを助けてきました。これらの 繋がりは、深く、そしてしばしば予想外にやりがいのある結果を生み出してきました。
2010年から、私たちは京都のフランス領事館の庭園でマルシェを開催しています。私たちは日本に おける「マルシェのパイオニア」です。今では少し驚かれるかもしれませんが、京都で初めてマル シェが開催されたとき、人々は「マルシェ」が何なのか、それが何を意味するのかさえ知りません でした。
インドの伝統文化が今日も世界に及ぼしている影響と影響力の範囲と深さを考えると、世界中の全 ての人々が、インドから実際にどれほど多くの恩恵を受け、共有しているかを知り、理解するため の真の機会を持つことが不可欠であると言っても過言ではありません。
インドは古くから日本と深い関係を築いてきました。両国は多くの共通点を持ち、多くの共通点を 持っています。インドと日本の友好関係を更に深めるためには、お互いの精神研究や幅広い伝統文 化に対する相互理解が不可欠です。
この理解、認識、そしてそこから生まれる自然な感謝の気持ちは、それ自体が遺産です。それは真 の意味での遺産であり、最も重要な役割を担っています。
お互いへの感謝と、お互いにどれだけ恩恵を与え合っているかに対する感謝の気持ちこそが、最も 価値があり永続的な遺産なのです。
心からの本物の文化交流が持つ本来の力によって、あらゆる潜在的な利益が、強くて長続きする友 情を育み、生み出す土台となります。真の永続的な友情は、自然に私たち自身と他の人々の間に生 まれる永続的な平和の基盤となります。
人々の間で新たに築かれた、あるいは単に発見された平和は、世界中のすべての人々の間で平和を 実現する進歩的なプロセスです。
Vishal Khosla
Mela Event Co-Producer
OUR VISION
機運が良く有意義な未来に向けた謙虚で野心的な第一歩として、インドと日本の 様々な文化から、工芸、料理、ファッション、アート、デザイン、パフォーマンス、 研究など幅広い分野のプロデューサー、供給者、リーダーが集まり、「メーラ」と 呼ばれる、伝統的な町の広場で行われるフェスティバルを開催します。
インドで生まれた者、またはインドにルーツを持つ者は皆、正真正銘のバーラト文 化とその生きた遺産の直系の子孫です。従って、私たち全員には、自分たち自身と、 文化や国の境界を越えて、私たちが豊かに受け継いできたものを分かち合う機会が あります。そうすることは私たちの義務であり、おそらく不可欠であると考えられ ます。私たちは、この点について思慮深く配慮した管理が実際に私たちを導くと固 く信じています。
京都のディワリ・メーラの実現にあたり、私たちは出来るだけ多くの人々にインド の伝統的なバーラト体験をしていただくことに尽力しています。同時に、この取り 組みを通じて、ここにいるインドにルーツを持つ私たちは、日本の多くの人々の多 種多様な、しばしば古代の伝統と文化を、更に深く発見する機会を継続的に得てい ます。
世界には様々な課題がありますが、日本でのメーラの目的は、多くの人々が集ま り、より明るい未来を自然に形作ることにあります。これら全ての世界が交流し、 交わる場を作るために、このイベントが、関係する多くの人々の生活に幸福をも たらす実際の条件を作り出す手段となることを私たちは約束します。
パートナーになってプロデュースすることから、単に出席することまで、あらゆ るレベルで参加してこれら全ての実現に貢献することで、私たち一人ひとりが、 世界に光をもたらし、大小様々な方法で実際に世界を変える舵取りと主導的立場 に立つことになります。
Jun Aoki
Vishal Khosal
Mela Event Director
Mela Event Co-Producer
ANNUAL
1st
DIWALI MELA
KYOTO
• 光の祭り •
さまざまな種類の出店者
ぜひご参加ください !
• インドの新年を祝おう •
京都で初開催の年次ディワリ・メーラ!
SPACE IS LIMITED
HURRY UP !
contact@uto.kyoto
090.1890.8432 (English / Japanese)
WhatsApp +91.82972.06861 ( Hindi )
info
入場無料
when ?
- 9月21日(土)
- 9月22日(日)
- 9月23日(月)
午前10時から午後7時まで
毎日
where ?
Kyoto International
Community House
京都市国際交流会館
- 東三条通りから丘を越え、1ブロック北
- ウェスティン都ホテルから徒歩6分
- 京都市営地下鉄蹴上駅の近く
京都市東山区鳥居町2-1、粟田口
京都市左京区 606-8536
UTO PRODUCTIONS
Curated Travel Design
Event and Programming Design Curators
Penthouse 506 • 541-18 Suemaru-cho
Nakagyo-ku • Kyoto